宅配地域
2017/02/20
気になるウォーターサーバーを見つけたら、機能や値段を調べる前に確認しなければいけないことがあります。
それは、「自分の住んでいる場所が宅配エリアかどうか」ということです。宅配エリアかどうかの調べ方や、注意点についてまとめました。
リターナブル方式は要注意!
有名な大手メーカーの場合は全国規模で配送を行っていることが多いですが、全ての地域に配送できるとは限りません。
ウォーターサーバーに設置するボトルには、ボトルの回収が必要ないワンウェイボトルと、使用後のボトル回収が必要なリターナルボトルの2種類があります。
注意してほしいのは、リターナブルボトルを使用しているメーカー。
ボトルの配送・回収の両方が必要なので、宅配業者を利用せず自社で配送していることが多いです。そのため宅配エリアが限られていることが多く、宅配エリアは関東圏や一部の主要都市だけ・・・というケースもあります。
ボトル回収が必要ないワンウェイボトルは、ボトルの配送にクロネコヤマトや佐川急便などを利用しているメーカーが多いです。クロネコヤマトや佐川急便など全国に営業所をもつ宅配業者を利用している場合は、宅配可能なエリアはかなり広くなります。
でも、ボトルの配送方式だけで宅配エリアが決まるわけではありません。
「ワンウェイボトルだから大丈夫だろう」と思い込まず、必ず宅配地域を確認するようにして下さい。
宅配エリアかどうかの確認方法
宅配可能なエリアかどうか、ウォーターサーバーのメーカーの公式サイトから確認しておきましょう。
住んでいる地域の郵便番号を入れて検索したり、対応地域を地図で確認することができます。
インターネットで確認するのが面倒だという場合は、電話で直接確認しても構いません。相談窓口やお問い合わせ先に電話すれば、宅配エリアかどうかすぐに調べてもらうことができます。
相談窓口は平日の午前中や夕方、休日は終日混み合っていることが多いので、平日の午後13時~夕方に電話をかけるのがおすすめです。
北海道、沖縄、離島に住んでいる場合
クロネコヤマトや佐川急便など全国展開している宅配業者を利用している場合でも、お住まいの地域によっては配送できないことがあります。
例えば、「全国配送できます」と書かれていても注釈がついていて「※ただし北海道や沖縄、離島を除く」と書かれているケースは意外と多いです。
特に北海道や沖縄、離島などに住んでいる場合には宅配対応なエリアかどうかを必ず確認するようにして下さい。
関連リンク