サイズ比較




本体のサイズはどちらも横幅が30cm以下なので、狭めのスペースでも置くことができます。奥行きと高さの差はわずか3cm以内ですが、コスモウォーターのほうが少しだけ小さめです。
注ぎ口についてはサイズが大きいほど水を注ぐ容器への制限がなくなります。比較するとフレシャスのほうが奥行きは10cmなのでコスモウォーターよりも3cm程度大きいです。一方、横幅と高さは3cm~5cmほどコスモウォーターのほうがやや大きめです!
スペック比較


メーカー名 |
コスモウォーター |
---|---|
宅配エリア | 全国 (沖縄および離島などを除く) |
注文単位(一回の配送) | 1900 ( 12 L ) × 2本~ |
水の種類/価格(500ml換算) | 天然水 / 79~ |
サーバーレンタル料 | 無料 |
電気代 | 465~ |
月額費用※ | 4265~ |
※最低注文単位×ボトル単価+サーバーレンタル費用+電気代


メーカー名 |
フレシャス |
---|---|
宅配エリア | 全国 (沖縄および離島などを除く) |
注文単位(一回の配送) | 1081 ( 7.2 L ) × 4本~ |
水の種類/価格(500ml換算) | 天然水 / 75~ |
サーバーレンタル料 | 無料 |
電気代 | 330~ |
月額費用※ | 4654~ |
※最低注文単位×ボトル単価+サーバーレンタル費用+電気代
レンタル料はどちらも無料なので、費用面での大きいなちがいは、月額費用と500ml換算などの価格の部分になります。コスモウォーターには天然水に加えて、RO水を選ぶことができるので値段を抑えることができます。
他のちがいとしてコスモウォーターは12リットル、フレシャスは7.2リットルの水の容量もちがうので、それに合わせるかたちで1回あたりの最低注文数も異なっています。
デザイン・カラー比較
注ぎ口


本体上部


Smartプラスはコスモウォーターの新商品で本体上部に物を置けたり、温水と冷水がわかりやすく色でわけるなど使い勝手に配慮がされています。一方のフレシャスdewoは有名なデザイナーの監修もあり、見た目やデザイン面は洗練されいて、すごくオシャレにできている印象です。
ウォーターサーバーの本体の色は、コスモウォーターは3色、フレシャスは5色に展開されています。
共通機能比較
コスモウォーターのSmartプラス、フレシャスdewoには色々な便利な機能が搭載されています。そのなかでもどちらの機種にも搭載されているオススメな機能をご紹介します。構造が異なるので若干の違いはありますが、機能としては同じ働きをする共通の機能を比較します。
チャイルドロック機能


コスモウォーターのSmartプラスは、温水と冷水の両方とも2段階のチャイルドロックになっていて、キーを抜くことで完全ロックも可能です。
お子様がイタズラに水を出してムダにしてしまうなどを防ぐことができます。フレシャスdewohはUNLOCKボタンを3秒以上長押しをすることで温水が出るようになっています。ボタン式なので、操作自体はラクに行えます。
節電機能


どちらもエコモードが搭載されており、温水と冷水の温度を標準設定の温度よりも、常温へ近づけて調整することで節電ができるようになっています。
自動洗浄機能


この機能にはメンテナンスが不要になるメリットがあります。どちらのサーバーにも自動洗浄機能が搭載されているので、新鮮な水が飲めるようになっています。
転倒防止ワイヤー


災害時などのもしものときにウォーターサーバーの転倒を防止するためのワイヤーがついています。
その他比較
サーバー機器の比較以外でもちがいが気になる項目についてを、その他比較としてまとめました。
水の容器や交換方法については、コスモウォーターとフレシャスはオリジナリティが高く、どちらも使いやすいように工夫がされていますので、特徴とちがいを比較しながらご紹介していきます。また、お得に購入ができるキャンペーンについてもこちらに掲載しています!
水の容器の違い
ボトル



ビニールパック



コスモウォーターのSmartプラスはボトル式ですが、簡単に手で分解できるような容器になっているので、使用後は潰してゴミに捨てることができます。
フレシャスdewoはビニールパック式で使用後のビニールはスナック菓子の袋と同じくらいの大きさなので折りたたんでしまえば、ものすごくコンパクトになります。
交換方法の違い
ボトル

-
古いボトルを出す
-
新しいボトルをセットしラベルをはがす
-
バスケットを元に戻す!
ビニールパック

-
ボタンでニードルを抜く
-
古いパックを取り除く
-
新しいパックを設置&再度ニードルを刺す
コスモウォーターのSmartプラスは足元交換タイプなので、ボトルは12リットルありますが、バスケットにボトルを設置してセットをするだけで持ち上げる必要がなく、体への負担が少なくて済みます。
フレシャスdewoはビニールパックを上へ持ち上げて、本体上部にセットをする必要がありますが、7.2リットルの軽量のビニールパックなのでそこまでの負担はありません。
キャンペーンの違い
比較の結果まとめ
※ 比較については実際に使用した感想、また使用者からの感想を元にまとめたものです。あくまで主観によるものなので、どちらが良いどちらが悪いというような評価ではありません。